1 2012年 10月 31日
2012年 10月 28日
![]() では、前回からの続き。 シャトル列車は会場に到着。 前回の記事写真(キハ47が写っている)がその時の様子。 今年もたくさんの一般客の方が来場していました。 ![]() 私は列車から降り、まずあるモノを貰いに行きました。 それは、JR四国の従業員さんが来場者のみなさんに手渡しで無料配布している、JR四国 オリジナルクリアファイル。 今年のファイルの絵柄は、8000系・2000系・N2000系・5000系マリンライナーの 真横から見た車体姿がイラストプリントされているもの。 あと、ファイルの中に挟まれていたものは、昨年と同じ四国内の各鉄道会社による 「鉄道の日」記念イベント告知の用紙。 みなさんもあちこちの鉄道イベントに足を運ばれましたか~? (^ ^) さて、次に向かった先は~ はい、今年もいきなりド~ンと見せちゃいますよー!! 『きしゃぽっぽまつり場内マップ』 ![]() これで今年のきしゃぽっぽまつりの全貌が明らかに!! ( ̄▽ ̄)b これを見ると今年はね、昨年とさほど変わりはないかなぁ~ってカンジかな。 ひとつだけブースが変わっていたのは、左上にある 『GCE 試験公開』 のブース。 昨年は、2000系特急列車の座席シート製作の展示を行っていたのですが 今年はそれがなく、代わりに 『GCE 試験公開』 が行われました。 さて、まずどれから見ようかな~♪(^ ^)と思ったのですが ちょうど時間もAM11:30に近づこうとしていました。 この時間帯に行われるイベントは~ 「おおっ、早速 『GCE 試験公開』 だよぉー!!これは見逃さないようにしなくちゃ!( ̄0 ̄)」 と思い、このブースに向かう事に。 開催場所もどの辺りで行われるかもう把握しているので、迷うことはありません。 「余裕、余裕~( ̄З ̄)~♪www」 で、ここに向かう途中・・・ ジャ~ン、一年振りに再会~♪ ![]() 1500型気動車とDE10ディーゼル機関車~♪♪ 今年も変わらずにここに居ました。 (1500型は昨年と違う車体(番号)だけどね) 相変わらずカッコいい~☆ d(^◇^)b さて、この真向かいには ![]() 検修作業公開が行われる場所。 2000系特急列車の台車と奥には車体が見えます。 昨年と同じ写真のように見えますが、ちゃんと今回撮影したモノですよ~! ※今回UP↑↑する写真全て、2012 多度津きしゃぽっぽまつりにて撮影したもの。 昨年のは使い回しはしてないよ~( ̄  ̄) 私はこの場所、2000系の横を通り過ぎ 『GCE 試験公開』 が行われるブースへと向かうのでした。 次回に続く。 *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-10-28 22:45
| JR四国
2012年 10月 22日
![]() え~、今月10月13日(土) 2012年 JR四国 多度津きしゃぽっぽまつり が開催されました! 報告すると言いつつ、かな~り報告が遅くなってしまいました・・すみません(汗) 今回からボチボチ話をしていこうと思います。 ・ ・ ・ 今年も行ってきました!見てきましたよぉ~! ヽ(*^0^*)ノ 今回が2回目の参加となりました、多度津きしゃぽっぽまつり。 さて、今年はどんなものが見れるのか、ワクワク☆ドキドキ☆ソワソワ☆しておりました。 私は昨年同様、JR多度津駅から~まつりの会場まで運行されるシャトル列車を利用しました。 今回のシャトル列車も昨年同様、国鉄色キハ47。 昨年は始発便10:10発で会場に向かいましたが 今年は2便10:59発→11:17着の便を利用しました。 「何で始発便で行かなかったの?」 と言う質問がありそうなので、ここで説明。(←勝手に自分で決め付けてるわwww) 今年も始発で行こうかな~?って思ったんですよ、実は。 でも、開催当日まで悩んだ理由はコレ。 ↓ ↓ (1) 昨年、始発で行ったらモノ凄~~~い大勢のお客さん! そう、熱狂的な鉄ちゃん達が大集合~!!(笑) もちろんキハ47の車内も満員御礼状態。。。 正直、シートに座って会場に行きたかった・・・というのが本音だった。( ̄▽ ̄)ゞ (2) 昨年は、この時’週末乗り放題きっぷ’を購入し利用した為 元を獲るために、乗って乗って乗りまくって高知に帰ろうと計画していたので 会場にいる時間も短時間になってしまった。。。 が、今年はリベンジ~☆きしゃぽっぽまつり完全制覇~~!!の為に時間をたっぷり確保してあった。 ・・・と、まあ、これが理由だったというワケです。 ホント、大した理由ではないのですケド。。。ハイ。( ̄  ̄;ゞ そんなワケで、2便のシャトル列車に間に合うよう 高知からいつものJR岡山行2000系特急列車「南風」に乗り、JR多度津駅へ向かったのです。 ![]() シャトル列車への乗り換え時間は3分。 向かいのホームでキハ47が待機していたので、乗り換えは全然余裕だったのですが キハに乗り込んでシートに座ってから気付いた!! この時・・・ 予讃線行ホームでJR貨物のEF210形 桃太郎が停車中~!!(驚) 「うぁぁぁ~、桃ちゃん1枚撮りたいぃ~!!!」 ヾ(`◇´)ノ と思ったのですが~ 「南風」に雲隠れしていた為、気付くのが遅かった~ 席を立ってから撮影してたら、キハもすぐ発車しそうな状態だったし。。。(涙) 結局、残念ながら撮影はできませんでした。。。グスンッ(T~T) そんな切ない気持ち(笑)の私を乗せたシャトル列車キハ47は ゆっくりゆっくりと走り JR四国 多度津車両工場へと向かうのでありました。 次回に続く~☆ *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-10-22 23:20
| JR四国
2012年 10月 14日
![]() 今日、10月14日は 『鉄道の日』 。 鉄道開業日であり 鉄道を祝う記念日です。 鉄道関係者様の日々の努力には 感服と共に感謝致します。 ありがとう。 これからも日本の鉄道の発展を祈ります。 ~世界一安全で優秀な鉄道を目指して~ 高松琴平電気鉄道 仏生山(ぶっしょうざん)車両工場にて撮影 *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-10-14 23:50
| ごあいさつ
2012年 10月 11日
![]() 今日の高知は、晴れのち曇り。 昼過ぎまで良いお天気でしたが 夕方、私が勤める会社付近で一時的に大雨!!(驚) いや~凄かったぁー! ハンパないドシャ降りで、ホント驚いた~!!(@ @;; 仕事が終わり、会社を出て車でしばらく走ると さっきの大雨がウソみたいにピタッと止んだ。 そこからまた少し走ると 今度は道路も全く濡れていない! 空には綺麗な夕日が輝いていた! のでした。(驚) まー、コレって 夕立???みたいな感じだったのですが~ それにしても あまりにも極端過ぎて、ビックリしちゃった!(笑) 今年の8月の夏の雨の降り方を思い出した そんな今日の出来事でした。 ( ̄0 ̄) では、今日のちっくと鉄は― JR四国 DF50ディーゼル機関車・引退記念メダル 2011年・多度津きしゃぽっぽまつりにて撮影 1983年 9月25日 四国内からDF50ディーゼル機関車が引退しました。 主に国鉄時代、土讃本線でも活躍した機関車。 いつも見慣れた列車のひとつでした。 「ドドドドッ・・」と大きく響く力強い あのエンジン音を今でも鮮明に憶えています。 私が子供の頃、毎日昼夜を問わず何本も走っていたのを思い出します。 だからなのか 今でも 私が一番好きな機関車は このDF50なのです。 またいつの日か 愛媛県西条市の四国鉄道文化館にある保存機・DF50 1号機に逢いに行く予定です~♪ (^ ^) ノ *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-10-11 23:55
| ちっくと鉄
2012年 10月 09日
![]() 今日(9日)の高知は、晴れ。 とても良いお天気でした。 今年の夏、高知では雨の日が多く スッキリ晴れた日がほとんどなかったように思うので その分、爽快なこの秋晴れがこの先しばらく続くといいなぁ。。。なんて思っています。 (^ 0^)-☆ では、今日のちっくと鉄は― JR四国 C50 1 蒸気機関車設計図 2011年 多度津きしゃぽっぽまつりにて撮影 昨年のきしゃぽっぽまつりで展示されていた 貴重なC50 1蒸気機関車の設計図です。 これは、ガラス展示ケースに収められていたもの。 こういった鉄道資料もこのように間近で見学することができます。 これを見ながら・・・ 『この設計図で新しいSLを造って、四国内を走らせてくれないかなぁ~、絶対に乗りに行く!撮りに行く!のに。。。』 なぁ~んて一人あれこれ想像した私でした(笑) (^ψψ^) ・ ・ ・ では、ここからはyuruneko☆の撮影 これを撮影するのにホント苦労したぁ~~(涙) と言うのも 実はですね~ この時、デジイチデビュー(カメラね)したばかりで ろくに撮影練習もしないまま しかもナント!ナント! ズド~~~ンとでっかいヤツを付けていた為・・・ 「何じゃそりゃ???」 (@ @) ですよね~ はい、説明します。 ズド~~~ンとでっかいヤツとは ”望遠レンズ55mm~250mm” を付けて撮影してしまった為 ピントが全く合わず(←当然!) AFで撮影できなくて、仕方なくMFで撮影したものだったのですよぉ~~~(照) 今思えばホント・・・ か~な~り~ こっ恥ずかしい!!!事してしまったなぁーー!って思う。(汗) アハハハッ~。(←笑ってごまかす) ( ̄▽ ̄;;;ゞ この時はたから見てた人は・・・ 特に撮り鉄さん達からしてみれば・・・ 『何やってんだよ、この人。そんなの付けてたらまともな写真撮れないじゃん。おバカな人だなぁ~』 なんて思われてたと思う、きっと。 再度、あぁ~~~っ、超恥ずかしいぃ~~~(照) ( ̄  ̄; でも、今年はそんな間違いは致しません。 あの頃に比べれば今は、デジイチの知識も少しは養ったと思う(←只今もカメラ雑誌で勉強中~☆)ので シッカリと撮影してきますよぉ~! でもね、全く’腕’がないので上手く撮影できるかは分かりませんケドねっ~(笑) ( ̄◇ ̄) え~、次回のちっくと鉄も お蔵入りしていた(照)、昨年のきしゃぽっぽまつりの写真をUP↑します~☆ (^ ^)v *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-10-09 11:50
| ちっくと鉄
2012年 10月 07日
![]() 今日の高知は、最高の秋晴れの一日。 世間サマは3連休の中日。 みなさんもどこかにおでかけされたのではないでしょうか? 私は、昨日の土曜も明日の月曜も仕事。 休みは今日の日曜日だけ。お休みもっと欲しい~よぉー!!(´З`)(悲)。 っと、 話は変わって 今月は鉄道ファンにとって嬉しいイベントがいっぱい!!\(^◇^)/ ちなみに14日は ”鉄道の日”です。 四国内の各鉄道会社でもイベントを開催するそうです。 いや~ホント楽しみですね~♪♪♪ 今からもうワクワクしてます! (^ ^) では、今日のちっくと鉄は― JR四国 2つの風船と1500型気動車 2011年・多度津きしゃぽっぽまつりにて撮影 昨年のきしゃぽっぽまつりの時 展示されていた1500型の前を、白い風船と緑の風船が横切った瞬間を1枚パチリ~☆ 1500型のボディカラーとマッチしてイイ感じ~☆ またこの姿が見れると思うと楽しみです~♪ 今週のちっくと鉄は、昨年のまつりの様子の写真を(←まだお蔵入りしていた写真があります(照) ) UP↑していこうと思います~! (^◇^)v *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-10-07 22:35
| ちっくと鉄
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
タグ
JR土讃線(52)
土佐電気鉄道(28) JR四国(22) バイク(20) JR山陰本線(19) 高松琴平電気鉄道(15) JR予讃線(15) アンパンマン・列車(14) めぐり鉄(13) まちあるき(11) JR徳島線(11) JR山陽本線(10) JR境線(9) 一畑電車(9) 坂本龍馬(5) JR伯備線(5) JR高徳線(4) JR予土線(4) 土佐くろしお鉄道(3) 青春18きっぷ(3) MUSIC(3) JR山口線(2) 山陽新幹線(1) 広島電鉄(1) 伊予鉄道(1) お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2013年 06月 2013年 05月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 more... ファン
ライフログ
☆お気に入り
ブログパーツ
なお、当ブログに
内容がそぐわない コメントやトラックバックは 削除させていただきます 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||