2012年 01月 31日
![]() 今日の高知は、晴れ。 寒い一日でしたが、いいお天気でした。 今期の北海道~日本海側での降雪 異常な程多すぎ!! 被害も相次いで起こっているそうで。。。 いい加減、もう降らないで欲しいですね~ (@~@;) 今日のちっくと鉄いきます☆◇◇◇☆ 土佐電気鉄道(地元通称・とでん) 高知市知寄(ちより)町三丁目にて 2012年1月撮影 今年最初の 初撮り&初チャレンジ☆夜間撮影! のものです。 やっぱり 夜間撮影は難しい~なぁ。。。 しかも 手持ち撮影。。。 これから精進じゃ~! ( ̄~ ̄;)ゞ *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-31 19:35
| ちっくと鉄
2012年 01月 30日
![]() ![]() 今日の高知は晴れ。 昨日より少し気温が低い、最高気温11℃。 それでも数字が二桁だから 大雪が降っている地域からしてみれば とっても暖かいんだろうな~ 少しのことはガマンしなくちゃね! (^-^) それでは、今日のちっくと鉄は●○●○●○ JR境線 ねずみ男列車 (鳥取県米子市~境港) 2010年4月めぐり鉄☆初日撮影 前回に続き 今回も アニメキャラ列車です~☆ 一大ブームを巻き起こした 水木しげるさんの ゲゲゲの鬼太郎! そのキャラクターシリーズのひとつ ねずみ男列車です! ホントね このJR境線の鬼太郎列車シリーズ 物凄~~~く 完成度が高~~~~い!!! (驚) ご覧のとおり 外装はもちろん 車両の中まで バッチリ☆ステキ に ねずみ男のイラストが描かれているんですね~ 初めて見た時ね 恥ずかしいケド、ちょっと興奮しちゃった~ 『おおっ~~、スゴイよ!出来が良すぎる~!!』 『ヨッシャー!!!』 (@∇@) てね。 でも 顔はね・・・ ポーカーフェイス ( ̄- ̄) して (してたつもり。。。) 普通~~~に!? (傍から見ればそうじゃなかった??カモ。。。) 写真をバシバシ!! 撮ってた私。 (笑) ん~ これって・・・ この心情って・・・ もしかしたら・・・ 『撮り鉄の血が騒ぐ』 ってヤツ??? かも。。。 ( ̄∪ ̄) フッ。。。 *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-30 22:15
| ちっくと鉄
2012年 01月 29日
![]() 今日の高知は、晴れ・曇り。 今日の寒さはこの時期らしい寒さ。 私はおウチでぬくぬくゴロゴロ?!してました~ (^~^)z では、今日のちっくと鉄は~♪ JR予讃線 ドキンちゃん号・特急しおかぜ (愛媛県松山市) 2002年5月撮影 JR松山駅に停車中のドキンちゃん号です! とってもカワイイ~☆ でも、このドキンちゃん号は 今は走っていないんです。 う~ん 懐かしいね。 (^∇^) 今年は JR予讃線の アンパンマンの仲間たち(列車)に 逢いに・・・! うん。 (^ ^) 乗りに・・・!! うんうん。 (^ ^) 撮りに・・・!!! はい。 (^ ^) 食べに・・・?!?! はい~ぃぃ?! ( ̄  ̄) 行けたらいいなぁ~♪♪♪♪ と 思っていま~す。 d(*^◇^*)b *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-29 18:35
| ちっくと鉄
2012年 01月 28日
![]() 今日の高知は、曇り。 今シーズン最強といわれる大寒波も 今日は少しは緩んだためか 思うほど寒くはない一日でした。 では、今日のちっくと鉄いきます◇◇◇ JR四国 2011年多度津きしゃぽっぽまつり 2011年10月撮影 きしゃぽっぽまつりで見た ”JNR リニアモーターカー” 古びた くたびれ感が漂っている 国鉄時代の木製模型。 一見、新幹線? と見間違えるような姿。 円形の形をした鉄製でできた頑丈なもので 高さも幅(設置)もあって 以外に大きいものなんですよ。 よく見てみると 銅線がびっしり巻かれたコイルがいくつも並んでいて これがぐるり~と一周並べられていて 見た感じもかなり手が加えられているのが分かります。 この模型で実際に走行実験を行ったのでしょうかね? この中もじっくり見てみたいと思ったのですが・・・ 見られなかった。。。 私の顔のあご辺りの高さまであってね~ 背伸びをしてみてもダメ。。。 バリバリの撮り鉄・鉄ちゃん必須の ’お立ち台’ があったら良かったのにね~ ん~残念。。。 ( ̄  ̄) このリニアモーターカーの木製模型が その時すごく印象的に感じて 私はこれを写真に写して残しておきたいと思い 撮影した一枚でもあり一場面でした。 そうそう! リニアモーターカーといえば・・・ この間、26日の夜にNHK総合で放送された 『ブラタモリ』 みなさんご覧になりましたか~? たしか1月の10日前後だったかな~ この番組予告を見て、これは見んとイカン!と思ってね、チェックしてたのですがね。。。 放送当日の夜に新聞のテレビ欄見るまで、すかっり忘れてしまっていた私。 ヤバイ、危うく見逃すトコだった~!! ( ̄  ̄;) フゥ~~。。。 放送内容は ”鉄道総合技術研究所” (RAILWAY TECHNICAL RESEARCH INSTITUTE) 通称:鉄道総研 東京・国分寺にあるそうです。 鉄道総研 見ました~!ここは本当にスゴイしおもしろかったですね~!! なんでも0系新幹線もここで研究開発されたそうで。。。 っていうことは・・・ 世界に誇れる日本の鉄道分野の技術が、すべてここに結集しているということですもんね~!! ウワォ~~☆ (@◇@) で、話はしょっぱなからリニアの話でスタート! 正門からこの敷地に入ってすぐに 2台のリニアモーターカーが設置していました。 1台目の車両は 1972年に世界で初めて磁気で浮いて走ったリニアモーターカー・ML100。 車両側面には”JNR”の文字。 白い車体に赤色のラインが印象の小型の車両です。 ん~ 形はね お寿司のいなり寿司のような~ いや、違うか。。。 正面から見てみたら 板かまぼこを輪切りにした形?? これもちょっと違うか。。。 あ~、半楕円形というかね・・・ またまた違うか。。。 卵を上から ムギュッと 押しつぶしたような形??? う~む、なんとも説明し難い・・・形だったなぁ~ みなさま、’いんたーねっと’か本などでお調べになって、どうぞご覧になってくださいね。 (笑) でも、ホントすごいよね~! (↑さっきからこればっかり言ってる私。。。) 世界初だもんね~ 磁気の力を応用して初めて造ったのがここだもんね! 誰も造ったことがないものを造り出すってのは、物凄い時間と労力と資金が必要でしょうね。 でも、それをやってのける日本の鉄道総研はとても素晴らしい!! もう1台は 平成9年から山梨県で実験走行していたMLX-01。 時速500㌔出した車両だそうです。 これはね私も見たことがある形と色ですよ。 ってそりゃそうだ。 だって、今走行試験しているリニアモーターカーの原型だもんね! それとこの車両の室内を公開してたのですが・・・ 座席シートは片側2列・2列の現在の特急列車と同じ配列。 意外と普通なんですね~ もっとこうね 車のレース車みたいに バケットシートとシートベルトがあるのかと思った。 (↑変に想像し過ぎ!!か?) (^0^) あとね。 驚いたことがもうひとつ。 リニアモーターカーって・・・ 運転席がない!ってこと。 確かに車両映像を見ると運転席のフロントガラスもない。 鉄道車両のことが詳しくない無知な私!?は知らなかった。。。 えっ~、ないの~~~!! (☆~☆) 説明の話を聞くと ふむふむ、そりゃそうだ。 超高速で走るんだもんね~ 人の動体視力も限界があるし。 コンピューター制御しかないもんね。。。 納得、納得!! (^ ^) このあと、まだまだ広~い鉄道総研の敷地内で研究している施設など放送していましたが リニアモーターカーの話はここで終わり。 2027年 東京~名古屋間 営業開始。 2045年 東京~大阪間 営業開始。 『夢の超特急』と言われた新幹線も ”あ~懐かしいな~”と思う時代が いずれやってくるのでしょうね。 リニアモーターカー 超電導磁気浮上式鉄道。 未来へと続く 『夢の鉄道 リニアモーターカー』 今後どのように変化していくのかが 楽しみな鉄道車両です。 *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-28 18:55
| ちっくと鉄
2012年 01月 25日
![]() 今日の高知は、晴れ・曇り一時雪。 もう、めちゃくちゃひやい~~~!! (ひやい:土佐弁で寒いの意味) (>~<) 夕方4時過ぎ、雪が少しちらつく程度ですが降っていました。 今回の寒波 ’最強の寒波’ といわれるほど 強烈な寒波が北から南まで(北海道~九州) 日本列島をスッポリ覆っている状態だそうで。。。 雪が降る地域にお住まいの方は 雪はもううんざりってカンジでしょうね。 四国の愛媛県西部の西予市でもかなり雪が降ったみたいで 小学生の子供たちが校庭ではしゃぎながら 雪遊びしているシーンをニュースで報道してました。 山(四国山地)を越えると越えないとで、こんなにも違うんですね~(驚) 高知は太平洋側に面しているから やっぱり暖かいのかな~、あんまり雪降らないからね~ ( ̄  ̄) 明日も寒波の影響大! とのこと。 みなさんご注意を~! それでは、今日のちっくと鉄いきます~ JR四国 2011年多度津きしゃぽっぽまつりにて 2011年10月撮影 ずらりと並んだピンク色のきっぷ。 今は懐かしい 国鉄時代・予讃本線の硬券きっぷです。 子供の頃 この硬いきっぷをギュッと握り締め 列車に乗ったことを 今でも思い出します。 ここから私の撮影秘話。。。 このきっぷ ガラスケースに展示されていて 本当はね、正面からバシッと撮影したかったのですが・・・ 前に話したとおり、カメラレンズがね~ *?☆◇!%◎だったため・・・ ( ̄  ̄;) スミマセン・・・。 ハッキリ言います。。。 恥ずかしい話、なんと望遠レンズを装着していたため 近い位置での撮影が か・な・り困難だったというワケでありまして。。。 (汗) 後ろにさがるスペースもなくてですね~ 結局はケースの真横から 撮影せざるを得ない状況に陥りまして。。。 (恥) しかも、一部分しかピントも合わず。。。 (慌) こ~んな写真になってしまいました~ ( ̄ε ̄)ゞ でもね、この前後のボケ具合が 私的には結構好みであったりして。。。 失敗作だけど じつはこの写真、ちょっとお気に入りです。 うふっ。 (照) 以上~ 今回は 懐かしい硬券きっぷの話 でした! *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-25 21:25
| ちっくと鉄
2012年 01月 24日
![]() 今日の高知は晴れ・曇り。 高知も寒~い一日となりました。 県西部では雪も降ったそうです。 (>~<) 今日は、また寒波の影響で全国的に低気温になり、関東地方でも積雪! いや~ かなり影響あったみたいですね。 テレビなどでもトップで報道されていましたよね。 路面凍結による転倒や車のスリップ事故が相次ぎ。。。 やっぱり。。。 起こったか。。。 以前、このブログでも高知で雪が降った時の話をしましたが 関東地方でも同じ事になっちゃいましたね~ この寒波、まだ続くみたいなので 全国のみなさん気をつけてくださいね。 (^~^) では、今日のちっくと鉄は*** JR徳島線 2000系気動車・特急うずしお と JR四国の車掌さん 2011年10月・JR徳島駅にて撮影 JR徳島駅の2番のりばに停車中の 2000系気動車・特急うずしお。 1号車禁煙車の文字が光る電光表示板と うずしおカラーのひとつでもある赤い色の ドアのガラスに JR四国の車掌さんの姿が 全部ひとつに重なり合って 映し出されていました。 2000系気動車・特急うずしおが 走っている路線でしか見られない 四国の 『鉄の光景』 でした。 *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-24 22:20
| ちっくと鉄
2012年 01月 22日
![]() 今日の高知は、晴れ・曇り。 気温も高かったようで、いつもより上着が1枚少なくてもいいかな?と思えるくらい、暖かい一日でした。 今日は日曜日。 家でゆっくりくつろいでいました~(^ ^) 午後3時からBS放送で、『鉄道写真物語』 という番組が放送するのを新聞のテレビ欄で発見~♪ ちょうど洗濯をしてる最中だったのですが。。。 はい、洗濯しながら見ましたよ~(笑) 前にも何回か見たことがあった番組でしたが、今回たまたま私の目に留まったので見たのですが いや~、鉄道番組って、ホント多くなりましたよね! 以前はこんなにもなかったような気がする。。。ような。。。 あっても海外の鉄道番組とかだったような。。。ね。 世間的にもあらゆる面で鉄道が見直されてきた、ということなのかな? で、話は戻って~ 『鉄道写真物語』 という番組で、今回のゲスト(旅人)は俳優の六角精児さん。 この方は鉄道ファン(乗りテツ)で有名な方ですよね~ で、六角さんが向かった場所は・・・九州の『高千穂鉄道・高千穂線』。 ここは2005年9月の台風14号による被害で全線廃止になってしまった路線。 この鉄道線に乗車したことがなく、一度この場所を訪れたかったそう。 今回は、ここにある、当時日本一だった『高千穂橋梁』を写真に撮りにいく様子を放送していました。 ここに行く途中もあちこち寄り道して(笑) その寄り道もね、鉄ちゃんらしくスイッチバックのある路線へ乗りに行ったり 熊本電鉄の通称アオガエルに乗ったり、秘境駅の深角(ふかすみ)駅・(廃線)へと足を伸ばしたり。。。 見てておもしろ~い(^0^) だってね、あまりにも寄り道し過ぎて高千穂行きの路線バスに乗り遅れちゃったりして。。。 どんだけ鉄道好きなんだろう~!ってカンジで。(笑) 秘境駅の深角駅へ行った時もね、六角さんのテンションUP↑してるの見てて分かりましたよ。 ま~、喋る!喋る!興奮気味に。(笑) 『廃線後、ホームやレールが撤去されてしまったらそこに雑草などが生えてしまって 鉄道が走っていたという証が消えてなくなってしまう。 だからこんな風に残っているのを見ると、凄くうれしい。』 と、ホントうれしそうに語っていました。 ん~、なんだか分かるな~うんうん。私もちょっと興味そそられましたね~(^ ^) で、最終目的地の『高千穂橋梁』へ行ったときも 手前にある車道用の橋の真ん中から向こう側にある高千穂橋梁を撮影し 今度は橋脚の真下まで行き、でっかい頑丈な橋脚を撮影。 それだけではもの足らず、橋の上からも撮影したいということで 『高千穂あまてらす鉄道』のスーパーカート(軌道自動自転車:エンジン付というそうです)に乗り しかも特別に許可してもらって橋梁の線路上まで歩いて行き撮影したりと もうそこまでやっちゃうか~ってなくらいしてました。 けどね。 地上から100メートル以上高さがあるところなんですよ、ちょっとやり過ぎ感もあったんじゃないかと思う。。。 廃線後の橋梁だし、命綱なし、ヘルメットもなしってのは。。。 危ないな~ってね。 できれば、一般の方が楽しめるとこまででよかったかな~って思いました、私はね。 でも、それが出来ない(一般の方が)からこうやってテレビ番組でやるのもね、分かるんですけどね~ ん~、どうなんでしょうかね~? ま~、そこだけがちょっと気になっただけでね、全体的に見ればとっても面白かった番組でしたよ! ドキドキ・ワクワクする鉄道旅はやっぱり最高ですものね~!! (^∇^) また機会があれば見てみたい鉄道番組のひとつでした。 すご~く長い話になりましたが 今回でこのちっくと鉄、100回目となりました~☆ これからも、マイペースですが(笑) 続けていきたいと思っています。 ヽ(^◇^)ノ では、今日のちっくと鉄いきますよ~□■□■□■□■ 土佐電気鉄道(地元通称・とでん) アンパンマン電車 2011年10月高知県南国市にて撮影 高知ではJR土讃線の アンパンマン列車(オレンジ・グリーン色)が有名ですが とでん電車も アンパンマン電車があるんです! 高知の街を アンパンマン電車が元気良く 走っています。 でも、この1両だけなので 運が良ければ?? どこかでこの電車を見ることができるかも。。。 実はアンパンマンが好きで鉄道撮影を始めた私。 最初に撮影したのもアンパンマン列車でした。 なので、このアンパンマン電車も 私のお気に入りの車両のひとつです。 今年もアンパンマン電車を追っかけて!? 撮影するぞ~! オ~っ!! v(^◇^)/ *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-22 19:50
| ちっくと鉄
2012年 01月 21日
![]() 今日の高知は、雨。 朝からシトシトと雨が降っていました。 夕方には雨は止んで、曇り空に。。。 これで少しは水不足が解消されたかな? それでは、今日のちっくと鉄いきま~す! 高松琴平電気鉄道 1080形・1091-1092号 (香川県高松市) 2011年11月撮影 1080形の琴平線運用車、高松築港行の1091-1092号です。 ことでんで初めて電動表示幕を採用した車両だそうです。 綺麗に積み上げられた石垣とお堀は 玉藻公園内にある高松城のもの。 その横を ことでん電車が ゆっくりと走って行きます。 ことでんは 昨年11月18日で開業100周年。 今年も ことでんYear です!! なんとも、おめでたい!!ことですね~☆ (^◇^)ノ 先頭車両には100周年記念ヘッドマーク。 これもひときわ目を引くなぁ~♪ 香川県民みなさんに愛され親しまれている ’ことでん’ 私も100周年☆ことでんを もっともっと楽しみたいと思っています~☆ (●^∇^●)b *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-21 18:30
| ちっくと鉄
2012年 01月 19日
![]() 今日の高知は、朝から晩までずっ~と雨。 久々のまとまった雨となりました。 雨のためか??? 今朝はいつもより、グズらず (いったい何歳なんだか・・・) 起きることができました~ (^~^) では、今日のちっくと鉄は~(^ ^)z 土佐電気鉄道(地元通称・とでん) 伊野線☆いの駅 (高知県吾川郡いの町) 2012年1月18日撮影 昨日、仕事帰りに行ってきました。 今年初!の撮影に~☆ つか、遅~~~い! 他の鉄道ファンの方々から かなり出遅れてる感あるケド。。。 ( ̄  ̄) い~んです。 いいんです。 ジワジワ~っと行きますよ~ (よく分かんないケド??(笑) ) 今年もね。 (^0^) そんでもって、夜間撮影にもチャレンジ~!してみたけど・・・ ん~、ってなカンジ。。。 のちにUP↑いたします。。。 そのうち。。。に。。。ね。 とでん電車のように 今年も鉄道撮影&鉄旅へ 出発進行~☆ (^◇^)ノ *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-19 21:10
| ちっくと鉄
2012年 01月 17日
![]() 今日の高知は、晴れ。 昨日は高知でも久し振りに雨が降った一日でした。 今日は少し気温も高めの13℃。 明日も同じ最高気温13℃の予報。 ちょっぴりだけど、暖かい日になるかな~? では、今日のちっくと鉄は□■□■ 土佐電気鉄道 (地元通称 とでん) ごめん線☆田辺島通電停付近(高知県高知市) 2011年10月撮影 のんびりとした時が流れる ごめん線のとでん電車。 のんびり、ゆっくりと。。。 田舎の電車の 良いところです~☆ (^▽^*)b *ブログランキング参加しています。クリックしていただけるとうれしいです☆ ↓ ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yuruneko
| 2012-01-17 19:35
| ちっくと鉄
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新の記事
タグ
JR土讃線(52)
土佐電気鉄道(28) JR四国(22) バイク(20) JR山陰本線(19) 高松琴平電気鉄道(15) JR予讃線(15) アンパンマン・列車(14) めぐり鉄(13) まちあるき(11) JR徳島線(11) JR山陽本線(10) JR境線(9) 一畑電車(9) 坂本龍馬(5) JR伯備線(5) JR高徳線(4) JR予土線(4) 土佐くろしお鉄道(3) 青春18きっぷ(3) MUSIC(3) JR山口線(2) 山陽新幹線(1) 広島電鉄(1) 伊予鉄道(1) お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2013年 06月 2013年 05月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 more... ファン
ライフログ
☆お気に入り
ブログパーツ
なお、当ブログに
内容がそぐわない コメントやトラックバックは 削除させていただきます 最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||